この項目、更新を怠けていました。

1年生の牧場実習(2015年)他、アップします。


古くなりましたが2014年の牧場実習です。


 

2014年新1年生の牧場実習がありました。6月20日の午前の授業の後、大学を出発。

牧場についた後、李先生の講義がありました。梅雨の季節で心配しましたが、無事に野外での夕食ができました。食後、7時半から9時半まで8班に分かれて産業動物の福祉について、いろいろな事例をもとに発表がありました。  

すぐれた内容の発表で、質疑も充実していて、あっという間の2時間強でした。

21日は牧場見学で、朝の搾乳から、馬、豚、山羊を見ました。

子豚と子山羊は大学に連れて帰りたいという声が多くありました。

真鍋先生、李先生、牧場の方々お世話になりました。

 

 

2014 年、第1回のオープンキャンパスに合わせて、昨年に続き、1年生の後期と2年生前期の学外授業のパネルを作成しました。

 

 

以下は2013年入学生の、初めての学外実習で東大牧場を訪れたときのものです。

牛や馬、ブタ、山羊など初めて身近に触れてみる動物に、皆感激していました。

 

 

1年生教養ゼミナールIIで与えた課題です。

初めて訪問した愛護センターに関する課題4題と野鳥観察に関する課題4題です。

8班に分かれて、初めてのパワーポイントでの発表をしました。

 

 

1年生の授業風景

 

5月31日と6月1日、動物危機管理学科1年生全員と東大の付属牧場に1泊2日の体験実習をしました。牧場では、いろいろな家畜に触れ、動物のこと、畜産の現状や課題、牧場で行っている研究の話を聞きました。牧場の真鍋先生、李先生、職員の方々お世話になりました。

 

大学に戻って、7月13日には、4つの班に分かれて(牛、馬、豚、山羊・羊班)、それぞれの研究成果をパワーポイントで発表し、先生を含めて、白熱教室並みに?互いに議論をしました。1年生の頼もしさに感心しました。

 

秋には動物愛護センターと野鳥観察の体験教室と成果の発表があります。昨年の1年生も、沢山の興味ある報告をしてくれました。スライドは動物愛護センターと野鳥観察の成果発表のための検討課題の内容です。

 

1年生の発表データがまとまりました。

なかなか興味ある内容です。

 

第一グループはウシです。

 

 

 

第二グループはウマです。

 

 

第三グループはブタです。

 

 

第四グループは山羊です。

 

妻と作った人形。

娘の修学旅行の写真をもとにしました。

妻と作った人形。

娘の修学旅行の写真をもとにしました。

オリジナルの写真です

 

娘のドイツ時代のカーニバルの写真です。大家さんは子ネズミちゃん「モイスヒェン」といっていました。

下の人形は妻の作品です。

先日、妻の作品が創刊700号記念家庭画報大賞の佳作に入りました。

題「何して遊ぼう」です。

 

妻が、稽古に通い、粘土で作った作品です。昨年、東京フォーラムで、他の生徒さんと一緒に展示されました、「仙人草」

(水やり不要です)。

妻の人形作品です。

ドイツ時代の香代の幼稚園の友達です

ある夏のスナップです。妻の父母、娘、甥たちの集合写真から作りました。