2年生の前期には、銚子の近くの谷津田などの自然観察を行いました。人の環境にとって里山とは、どのような存在か?その中で営まれている動物や植物の生態系は?

 

身近にありながら、忘れ去られようとしている自然環境について、もう一度体験し、考えてみたいという、高山先生(動物危機管理学科教授)の熱い思いが込められた体験学習です。パワーポイントの成果報告やレポート提出など、ややハードです

 

 

野外実習の間に行われた「新しい動物園」の講義は日大の村田先生(ズーラシア

の園長さんを兼任)にお願いしました。

講義のほかに、関連した予習、復習をかねて、最近の動物園の4つのテーマに関する

調査研究と報告、討議を行いました。

そのうえで、白熱教室の課題について、フリーディスカッションを行いました。

自分たちで調べ、議論し、さらに新しい課題に対して、

自分の考えを述べるという経験は重要です

 

妻と作った人形。

娘の修学旅行の写真をもとにしました。

妻と作った人形。

娘の修学旅行の写真をもとにしました。

オリジナルの写真です

 

娘のドイツ時代のカーニバルの写真です。大家さんは子ネズミちゃん「モイスヒェン」といっていました。

下の人形は妻の作品です。

先日、妻の作品が創刊700号記念家庭画報大賞の佳作に入りました。

題「何して遊ぼう」です。

 

妻が、稽古に通い、粘土で作った作品です。昨年、東京フォーラムで、他の生徒さんと一緒に展示されました、「仙人草」

(水やり不要です)。

妻の人形作品です。

ドイツ時代の香代の幼稚園の友達です

ある夏のスナップです。妻の父母、娘、甥たちの集合写真から作りました。